| 
 |  | 
|---|
| 
 
 | Dream comes true | 
|---|
● 10月18日から北海道を走ります。
I will run in Hokkaido from October 18th.
● 現地からのライブレポートを予定しています。
We are planning a live report from Hokkaido.
10月16日 出発直前の様子です。
| 
 コンセプトを表示します。 PEDAL POWER GENERATION + SOLAR COMMUTER | 
 QRコードで情報発信します。 | 
 手伝って頂いた各社のLogoも木の肌を活かすようにレイアウトしました。 | 
| 
 | 
 テールサイドにもLogo | 出発準備完了 | 
| 
 | 
 | 
 | 
| 
 Cockpit footage on the farm road. | 
 In front of the samurai residence in Kakunodatemachi. | 
 High speed test on solar sports line. | 
| 
 | 
 | 巡航速度が40km/hを超えるレース走行に向けての熟成開始・・・ Jonasunのオリジナルカウルが2021年夏に完成。 | 
|---|
| 
 | 
 | 早朝の充電テスト | 
|---|
| 
 | 
 | 朝陽に向かってカウルを上げる | 
|---|
| 
 | 
 | 早朝にも関わらず、発電は100W超 | 
|---|
| 
 | 
 | ロングツーリング用に荷台を装備しました。 | 
|---|
| 
 | 
 | ブレーキランプ
    はカウル後端にLEDのラインを追加。 | 
|---|
| 
 | 
 | カウルの開閉機構 | 
|---|
| 
 | 
 | カウル・オープン時 | 
|---|
| 
 | 
 | カウル・ロック時 | 
|---|
| 
 | 
 | ヘッドライト点灯 | 
|---|
| 
 | 
 | 顔に表情が加わりました。 ウインカーとエアインテークも完成 | 
|---|
| 
 | 
 | ヘッドライトはLED2灯 | 
|---|
| 
 | 
 | オリジナルのエンブレムも・・ | 
|---|
| 
 | 
 | エンブレムを製作してくれた創芸社 | 
|---|
| 
 | 
 | カウルを上げた時の固定状態 | 
|---|
| 
 | 
 | ステーの固定はシンプル | 
|---|
| 
 | 
 | ステーの収納はシンプル | 
|---|
9月7日
| 
 | 
 | カウルを装着して初の遠征へ 今年もやってきました・・ 石黒家は現在休館中 | 
|---|
パネルの発電チェック
9月10日
| 
 | 
 | JonaSunの用のカバーシートを作ってもらうことになりました。今日は仮縫いの日です。 | 
|---|
| 
 | 
 | トレーラーの改修作業が完了 | 
|---|
| 
 | 
 | 左の写真は今回改修したトレーラーのパネルの搭載状態。リヤフェンダーも取り外し、ギリギリまで底重心にセット。 | 
|---|
| 
 | 
 | 左は昨年の写真です。 これまでのトレーラー | 
|---|
2021年9月14日
| 
 | 
 | 早速広域農道でテスト走行、 | 
|---|
| 
 | 
 | 車体の影が重ならないように、確認しながら充電。昼の時間帯には走りながらでも効率の良い発電が可能になる予定だ・・・ | 
|---|
田沢湖の辰子像まで遠征
| 
 | 
 | 好天に誘われて発電のテストを兼ねて田沢湖までの小旅行を敢行。 秋田市のJonaSun基地から往復150kmの行程を一気に走り抜けてテスト完了。 | 
|---|
| 
 | 
 | 今日は話題のお店<ひなたエキス>で美味しいスムージーを堪能 ジュースを味わっている間もしっかりと充電が進んでいます。 | 
|---|
男鹿半島の玄関・ナマハゲ像にご挨拶
| 
 | 
 | 北海道ツアーのテストを兼ねた二日続けての小旅行。 今年も男鹿半島のゴジラ岩まで往復100km以上を一気に走りました。 
 | 
|---|
潟上市天王町の農道で稲刈り風景を見学
Photo Gallery in Akita
| 
 | 
 
 
 | 
|---|